都市ガスとプロパンガスの違いについてご説明します。給湯器の・故障・交換に関するご相談は業界No.1のトーセキへ!

給湯器の選び方

都市ガスとプロパンガス

ガスの種類にあわせて正しく選びましょう。都市ガスとプロパンガスの違いについてご説明します

給湯器をはじめ、ガス器具はガスの種類にあわせて作られています。間違えて使用すると、不完全燃焼を起こし、有毒な一酸化炭素が発生して、一酸化炭素中毒の原因になります。
ガス器具にはガスの種類が書かれた「ラベル」が貼ってありますので、よく確認して使用してください。
トーセキでは、都市ガス用とプロパンガス用、どちらの給湯器も取り扱っております。給湯器選びでお困りの方、「ご自宅の給湯器がどちらに該当するのか分からない」という方は、お気軽にお問い合わせくださ

都市ガスとプロパンガスの違いとは?

  都市ガス プロパンガス
ガスの供給方法 地下に埋めガス管を使って各家庭へ供給します。 ガスを詰めた、ボンベをガス会社が届けます。
ガスの重さ 都市ガスは、空気より軽いため天井付近へ上昇します。 プロパンガスは、空気より重いため床付近に滞留します。
ガスの熱量 1立方mのガスを燃焼した時、プロパンガスは都市ガスの約2倍の熱量となります。

都市ガスとプロパンガスの見分け方は?

ご自宅の給湯器が「都市ガス用」か「プロパンガス用」どちらの対応商品かは、給湯器に貼られている「ラベル」に記載されています。

※右の給湯器の場合は「都市ガス用」となります

スピード対応
お見積もり・ご相談無料!24時間対応!!お問い合わせはこちら 0120-397-910